イルミネーションを設置しました!
早いもので今年も残り3週間あまり・・・先日『令和』の声を聞いたかと思えば、いつの間にか令和元年もあとわずかとなりました。
今年もさつま園のウッドデッキにイルミネーションを設置しました。
・・・煌びやかな小さなライトたちが光を放ち、夜のしじまに彩を添えてくれています。
師走・・・慌しい毎日ですが、少しだけでも『ホッ』として気持ちの安らぐ時間が欲しいものですね。
- 2019.12.06
- 笑顔アルバム
さつま園での園芸について
こんにちは!
今回はさつま園で行っている園芸について少しだけ紹介したいと思います。
春に苗を植えたさつまいも、、、10月末にいよいよ収穫の時。
うんとこしょ!どっこいしょ!!!(昔話で聞いたことがある。。。)
顔の大きさ程もある大きなお芋さんがとれました。
利用者様もはりきって、お手伝いをしてくださりました。
こちら!苗を植えるときに、黒マルチを貼っていたのですが、そのマルチを押さえるピン(?)みたいなやつ。(すみません、名前が分かりません。)抜こうに抜けない、なんでだ!!と思っていたら、どうにかこうにか隙間をぬって、大きくなろうとしていました。生命力すごいです!!!
最後に皆さんで集合写真!
さつま園では菜園も実施しています。
ひまわりの他に、夏野菜はオクラ・トマト・きゅうり等を植えていました。
今年は、はじめての冬野菜に挑戦です
白菜・大根・にんじん・さやえんどうを植えてみました。
数日で大根の芽が出ていました。
これからの成長が楽しみです
つい先日、縁があり、玉ねぎの苗を頂きましたので、春に向けて植えてみました。
植えてすぐにはお辞儀をしていましたが、霜にも負けず、数日後には「シャキーーーン!!」と背筋を伸ばしておりました。生命力すごい!!!
春には美味しい新玉ねぎが食べられますように。
こちらも今後の成長が楽しみです
11月もいよいよ今日まで。明日から12月、、、
(今年も残すところ、あとひと月、、早い。。)
年が明けたら、もう令和2年。そして、オリンピックイヤーです。
よい新年を迎えられるように、今年こそ!計画的に掃除に取り掛かろうと思っています
インフルエンザ等の感染症が流行る季節となっています。
皆様、体調崩されませんよう、お気を付けてお過ごしくださいませ。
- 2019.11.30
- 笑顔アルバム
11月の誕生会につるだ同朋こども園の皆さんが慰問に来てくださいました。
11月20日 11月生まれの誕生会を開催いたしました。今月は6名の利用者の皆さんをお祝いさせて頂きました。皆さん、誕生日おめでとうございます。この一年、皆様が元気で楽しく過ごせますように。
誕生会に合わせて、つるだ同朋こども園の園児の皆さんがさつま園を訪問され、歌やお遊戯を披露してくださいました。
つるだ同朋こども園の皆さんとの交流は10年続いています。交流が長く続いていることについて、保育士の先生は、『自分たちがさつま園を訪問するだけでなく、さつま園からも毎年こども園に訪問してくださり、お互いの交流ができていることが長く続くことになっているのでは。』と話されていました。
園児の皆さんが訪問してくださることを、さつま園の利用者も職員も楽しみにしています。これからも元気にすくすくと大きくなってくださいね。
- 2019.11.20
- 笑顔アルバム
薩摩中央高等学校より寄贈
皆様おはようございます本日は曇りでございます。寒さが強くなる様です。感染症予防で元気に過ごしたいものですね(*^_^*)
さて、毎年実習に来てくれる薩摩中央高等学校の生徒さんより、日頃のお礼といたしまして≪とっても素敵なベンチ≫とプランターのお花を寄贈していただきました
色や形はもちろんですが【さつま園】と彫ってあります(^_-)-☆なんか特別な感じがとてもいいですよね♬手作りの贈り物は本当に嬉しく温かい気持ちになりますね
このベンチをとても気に入った利用者様がいらっしゃいます。一刻も早く家族に贈りたいと言われました。家族思いの優しい気持ちが素敵だなと感じた時間でした(*^_^*)
そのベンチをご覧ください♪
農業工学課男の子3名で作成してくれました(*^^)vありがとう♬
プランターのお花は生物生産課の生徒さんが愛情いっぱい育ててくれました♬ありがとう
綺麗なお花もプランターの色を合わせてありますヽ(^o^)丿
皆様、来園された時は是非、生でご覧くださいね
余談でございます・・・(゜-゜)
このベンチを庭に欲しいね~と旦那がいいました
あ~ぁ子供達のベンチに欲しいんだなと思いきや・・・(ー_ー)!!
「タバコ吸う時にゆっくり吸えるよね~」と・・・(-_-)お金を払い身体を悪くする煙さん!!!!私が子供達の事をしている中で、ゆっくりタバコを吸う時間・・・あるんですね!!!!!
今更やめることなど期待してませんが、たばこ用にベンチなんか買いませんがな(=_=)
私の理想は、夫婦でゆっくりコーヒーを飲みながら子供達の遊ぶ姿を微笑み成長を共に喜ぶ!みたいな感じなんですが!
現実・・・水筒にお茶を入れて飲み、子供達の喧嘩の仲裁に入り・・・結局鬼ママになり、子供達撃沈(・へ・)こんな感じの日常でございます。
理想と現実ってこんなにも違うのですね・・・(@_@;)
けれど、元気に家族が過ごせている事が一番♪ありがたや~♪ありがたや~♬
もう一個の余談(*^_^*)
私の愛娘は小学一年生で6人のクラスで過ごしています。その中で一番大きいのですが、この時期になると新米をいただき、お米の美味しい季節( ^)o(^ )
とっても美味しいのでしょう・・・ご飯おかわりしますがな四年生のお兄ちゃんは茶碗一杯食べきれない事が多い中(;一_一)納豆と一緒にモリモリ食べます
お兄ちゃんは標準より少しやせ気味のグラフ(・へ・)
娘は標準!!!下回った事はございませんもしかしたら、お兄ちゃんより大きくなるかな(^^)/~~~
成長が楽しみです♪
お兄ちゃんはソフトボールをしているので毎日筋トレ頑張っています♪
先日の試合でヒットとホームランを打ちました♬イエ~イ♪部員8名の小さな小さな少年団(>_<)
部員が少ない為、レギュラー確実でショートとピッチャーをさせてもらっています
いっぱい苦難を乗り越えて強くたくましく育って欲しいと思います
愛娘は最近、陸上に入りました♬とても楽しいようで、一生懸命頑張っています
12月は持久走大会がありますが・・・6人中5番らしく・・・長距離は諦めモードの様で・・・(=_=)
そりゃーちょっと身体を絞らないと重いんじゃないかな(-_-)
お兄ちゃんも月曜日だけ陸上に行くので、私たちはついて行ってトラックを5周歩きます♪それくらいでは痩せないでしょうが・・・運動不足を少しでも解消したくて
子供達の練習の最後は、持久走大会に向けてトラック2週走ります!その時に、旦那も一緒に息子についていくと張り切ってヨーイ・ドン!
始めのうちは同じペースで、おーすごいな~と思っていたら・・・いつの間にか姿が見えない!どんどん差がつき半周の差でゴール(@_@;)
「余裕だと思ったのに、全くついていけなかった」と旦那さん・・・
いやいや!そもそも余裕なんて私思ってなかったですけど?(゜-゜)一周走りきるかなと思ってたほどだったのに♪
これからも出来るだけ陸上に行き、運動不足解消を目指したいと思います。
皆様もお身体ご自愛くださいませ♬
- 2019.11.13
- 笑顔アルバム
デイ★運動会
こんにちは。
朝、晩めっきり寒くなりましたが日中は、晴天が続き秋晴れが続いています。
稲刈りが終わり、田んぼはスッキリとなった風景があちこちで見られます。
みなさん新米を食べられましたか?
今回は10月にデイサービスで行われた運動会の写真を掲載しますのでご覧ください
選手宣誓!われわれ選手一同は・・・!
がんばれ!がんばれ!
一生懸命に必死な表情と楽しそうなはじけた笑顔がとても素敵でした。
これから風邪の季節になりますので、気を付けて行きましょう。
ご覧頂きありがとうございました。
- 2019.11.07
- 笑顔アルバム
カテゴリ
最新の記事
- 2019.12.06
イルミネーションを設置しました! - 2019.11.30
さつま園での園芸について - 2019.11.20
11月の誕生会につるだ同朋こども園の皆さんが慰問に来てくださいました。 - 2019.11.13
薩摩中央高等学校より寄贈 - 2019.11.07
デイ★運動会 - 2019.10.30
学び - 2019.10.18
保育園慰問 - 2019.10.10
久木野まで彼岸花を見に行きましたよー❀ - 2019.09.25
デイサービス、夏祭り - 2019.09.19
令和初のさつま園敬老会開催! - 2019.09.10
8月誕生会&かき氷 - 2019.09.03
さつま園 夏の納涼大会 - 2019.08.31
おしらせ ー納涼大会忘れ物ー - 2019.08.20
デイサービス 慰問 - 2019.08.05
告知!!納涼大会開催日について - 2019.07.29
令和元年7月24日アイリス様慰問 - 2019.07.19
梅雨ですね。 - 2019.07.10
Balloon valley & Sashi elementary school student visit - 2019.06.30
今年もひまわりが成長中です❀ - 2019.06.27
デイ 令和初ドライブ