元気な様子をお伝えします!ご利用者様の笑顔アルバム

デイサービスセンター 「節分」

皆様、こんにちは。デイサービスセンターから池島です。月日が経つのは早いもので、今年も2月は残すところとなりました。まだ、2か月ですが、良いお年は取っているでしょうか?

わたくし池島は、良い年を取っています。さて、話は変わりますが、2月と言えば、そうバレンタインデー笑

私をはじめ、男にとってはチョコレートを見るのも嫌になる時期です。自分も今は嫁さんからの、そして娘たちからのチョコレートとキスですが、独身の頃はたくさん貰っていました。片っ端から女に「チョコレートをくれくれ」「付き合ってくれくれ」など、声をかけまくってました笑 何、文句があるあかんべえ

あ、2月と言えば、節分ですね。デイサービスセンターでも節分行事を行いました。毎年元気な鬼がやってきて、無病息災を願うのですが、それ以上に利用者様が元気でした。

まずは、写真を見て楽しんでください悪魔

 

CIMG3779CIMG3778CIMG3822CIMG3801CIMG3965CIMG3860CIMG3773

どうでしたか。すごいでしょ。涙涙涙 鬼のこん棒を取り上げ、コテンパンにやっつけていました。あかんべえあかんべえあかんべえ

鬼から「  」をもらい、そして何よりも元気をもらってのではないでしょうか?このように、利用者様とひとつになり、よく笑い・よく楽しむことが健康に繋がると思いますし、さつま園デイサービスセンターは良い事業所だと思いました。

※利用者様からの声も聴いてください。

「いつも、レクリエーションが楽しい」

「本当にさつま園デイサービスセンターは良いところだ。毎日、来たい」

「お風呂が広くて、そして電気(物理療法)も気持ちがいい」

「さつま園に来れば元気を貰えるし、いつまでも健康でいられる」

「何よりもスタッフの方たちがやさしい。特に池島君がやさしい。池島君は黙っている時は、そこに居るだけで虐待に見えるが、実際は優しい人間だ」

2月の誕生会&やすらぎコンサート

こんにちは~♬

立春も過ぎ、園庭では梅の花が満開です。でも、まだまだ寒い日が続きます。この間は、この冬2度目の雪が降りました。個人的には、雪大好き!!やっぱり冬は雪が降らないとね~。なんて、のんきなことを言ってますが、18日に県内全域にインフルエンザ警報が発令しました。さつま園では、「安心して下さい!皆、元気ですよ!」。この調子でインフルエンザを封じたいものです。

さて、本題に入りますが、17日に2月の誕生会が行われました。11名の皆さま、おめでとうございます。実は私も2月生まれの1人です笑。さつま園の最高齢者、M様も今月105歳を迎えられ、さつま町長から長寿祝記念の家紋の盾が贈呈され、家族の方もお祝いにかけつけて下さり、皆で記念撮影を行いました。

町長松尾様

施設長松尾様

長寿祝

2月生まれの利用者様です。(順不同です)

 

上様

 

井上様

 

平野様

 

比知屋様

 

池田様

 

海江田様

 

熊田様

 

田島様

 

重村様

 

白男川様

 

松尾様

 

又、同日午後には「あったかやすらぎコンサート」(主催:宝山ホール、県文化振興財団)が行われ、フルート、ピアノ、ソプラノの、音楽のプロ3名の方が、慰問に来て下さいました。 

 

パンフレット

 

コンサート 3人

 

ボーカル

 

フルート

 

ピアノ

 

プロの方の奏でる、歌声、演奏に利用者様(デイサービス、ショートステイ含む)、職員、約140名が心安らぐひとときを過ごす事ができ、拍手喝采で終了しました。

 

オーディエンス

 

またのお越しを心よりお待ちしております。県文化振興財団の皆さま、本当にありがとうございました。

 

おっと、いつものあれを忘れておりました。そう、さつま園の誕生会名物、お昼の楽しみ「駅弁」です。今回は、宮崎県の五目鶏飯弁当です。

 

弁当

 

利用者様にも大好評でした。来月の弁当も楽しみにしていてくださいね。

冒頭にも書きましたが、インフルエンザが流行する季節ですので、手洗い・うがいを忘れずに、体調を崩さぬ様注意してお過ごしください。

2016年  最初の地震・火災避難訓練

 皆様、おはようございますウインク本日は晴天でございますクール

先日の雪には驚きましたねワーッ!朝起きて~外を見て~思っていた以上に積もっていて、またまたびっくりワーッ!

雪の白さって、心が洗われる感じ恥ずかしいため息をしたくなる感じ笑雪の匂い~いい匂いウインク

匂いで季節を感じるって、大人になったなと感じます笑(ただいま36歳・・・子育て真っ最中驚いた

匂いや鳥の鳴き声なんて、昔は感じたことあったかな呆れた

さーてさて、2月16日に地震・火災避難訓練を実施しました。

さつま町消防署の立会の下、スタッフ一丸となりましたほほ笑み

①地震発生 ②利用者様の安全確認 ③建物の異常確認・報告 ④再度利用者様の見守り安全確認~ ⑤異常なしの報告・・・・・・・・・(簡単に書いております)

地震による火災発生(訓練)

①火災発生のベル ②火元確認 ③全館放送 ④避難指示 ⑤利用者様の避難・安全確保 ⑥ドアのチェック ⑦人数確認 ⑧報告・・・・・・(簡単に書いております)

スタッフ全員、走り回り・大声で確認・・・(思っていた以上に汗をかきます。ゼェゼェなります汗

そのあとは、消火器の訓練です。36歳で初めての消火器・・・ワーッ!

消防士の方より消火器操作の覚えやすいフレーズを教えていただきましたほほ笑み

それは【ピ・ノ・キ・オ】

ピ・・・ピンを抜く

ノ・・・ノズルを外す

キ・・・距離をとる(火に近づきすぎないようにしましょう。危険です)

オ・・・押す(ハンドルを押しましょう)

実際、このフレーズを頭で確認しながら消火器を扱いました。あわてる事なくスムーズにできたと思います。

それでは、写真をご覧ください。

 

利用者様の安全・建物の確認後、施設長に報告に行きます(地震想定時)

避難訓練 2

火災発生(想定時)他のスタッフが火元の確認に行っている間に指示を出しています。

避難訓練 3

火元発見し、直ちに放送のお願いをします。

避難訓練 4

ここからは、全員ダッシュで居室へ行き利用者様を避難していきます。

避難訓練 5

避難完了した居室には必ず、【完了】の札を提げます。

避難訓練 6

消防士の方より、取扱いの説明・注意事項を話していただきました。

避難訓練 7

真剣クール

避難訓練 8

真剣②

避難訓練 9

いざ!!消火!!

避難訓練 10

いざ!!消火!!②

避難訓練 11

いざ!!消火!!③

避難訓練 12

最後に講評をいただきます。

避難訓練 1

全員真剣に取り組みました。何点か注意事項がありましたが、訓練を受ける事ができてよかったです。

いずれにしても火災を起こさないようにする事が一番大事です。

これからも安全に気を配っていこうと思います。

 

カテゴリ

最新の記事