鶴田ダムに行ってきたど!!

7月19日にさつま町内を巡るドライブに行ってきました。

 

 

道中、先日の大雨の影響により、道路に土砂が流出しているところが多々見られました。

 

s-20210720 3

 

 

 

午後のドライブだったので、佐志にある 「ハス」 はひらいているものは少なかったですが、ポツポツと咲いている様子を眺めてきました。

鶴田ダムでは、ダムの大きさに「すごい大きいねえ!」と驚いた表情をしておられました。

 

久しぶりのドライブだったので、皆さん満足げな表情をしておられました。

 

s-20210720 1

 

s-20210720 2

 

s-20210720 4

 

s-20210720 9

 

 

s-20210720 7

 

s-20210720 5

 

 

第一生命様より心温まる寄贈

 皆さま、こんにちは('◇')ゞ本日は晴天でございます♩最近は、晴れたと思ったら急にどしゃ降りになったりと・・・変な天気でございました(;・∀・) 暑くなりましたので水分補給をしてくださいませ(*‘∀‘)

 さて、今回の投稿は【第一生命】様より、美味しいお茶の寄贈がありましたウインクなんとこれで3回目の寄贈でございました('ω')ノ

大きな箱で頂き、職員全員と日清医療食品厨房職員さんにも渡すことができました(^^♪お茶っておいしくって毎日飲みますよね('ω')ノ

 利用者様も毎日飲まれます笑美味しい美味しいお茶に感謝し、皆さんと一緒に楽しみたいと思います(=゚ω゚)ノ

 この第一生命さんの地域貢献の取り組みが、日本一になったようです(*´▽`*)その記念として、施設長がインタビューを7/16受ける事になりました。

施設長は前々からインタビューされる事が分かっていたのでスーツを着て受けました♩ですが!!!!

それだけでは終わらなかったのです・・・(=_=)急遽・・・本当に急遽・・・私にも声がかかりましたワーッ!全身で拒否したのですが!施設長からの指示で受ける事になりました・・・(>_<)

その日は曇りで前髪もクリンクリン(;・∀・)化粧もテゲテゲ(◎_◎;)早く分かっておけば、少しくらいピシッとしてきたのに涙

第一生命さんの社内用との事で受けましたが、緊張のあまりカミカミで表情も強張っていたことでしょう涙まっ!いい人生経験させていただいたなと考える事にしました(/ω\)

 第一生命さん本当にありがとうございました(*´▽`*)

IMG_4293.jpg

 

IMG_4296.jpg

パッケージが可愛くてオシャレなお茶です(*^-^*)

 

 先日の大雨でさつま町は大きな被害がありました。さつま園は被害なく利用者様の安全を確保することができましたが、スタッフが出勤出来ない地域もあり少しだけ影響を受けました。

土曜日の朝、5:30に携帯の緊急アラートが鳴り…びっくり心臓バクバクで見ました。子供達は学校の日だったので、休みになるだろうとソワソワしている時に家の前に、一台の車が!

土砂崩れの避難区域に住む友人でした!「避難させて~」と!道路は水が多く車で来るのも怖かったそうです。そこからサンドイッチを作り朝ごはんを出して、さつま園に行きました。

出勤できないスタッフの分、少しだけでも力になれるのならと思い食事介助に入りました。久しぶりの食事介助は、とても緊張しましたが時間をかけて全量摂取されました(*‘∀‘)

食事介助はお一人お一人の嚥下状態を確認しながらなので、私には緊張の時間!けれど、とても優しい気持ちになれた時間でもありました。

宮之城では車は浸ってしまった所もあり、大変だったんだとニュースで知りました。求名も何軒か被害があり、高校生のボランティアが行ったとネットに出ていました。

皆様は被害ありませんでしたか?これから台風も発生する時期になりますので、十分気をつけてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは、デイサービスです。

こんにちは、デイサービスです。

今年は、例年より梅雨入りが早く長く感じましたが、途中で梅雨休みみたいな期間もあり、真夏の様な暑い日もありましたが、皆さん体調いかがでしょうか?

梅雨明けも近いです、暑い夏を乗り切って行きましょう。

 

 

s-20210707 1

 

s-20210707 13

 

 

 

7月は皆さん七夕の作成を楽しまれ、それぞれ願い事を書かれました。

 

s-20210707 2

 

s-20210707 10

 

s-20210707 3

 

s-20210707 4

 

s-20210707 5

 

願い事が叶いますように。

 

s-20210707 7

 

s-20210707 6

 

s-20210707 8

 

s-20210707 9

 

素敵な七夕飾りが完成しました。

 

s-20210707 11

 

s-20210707 12

 

コロナワクチン接種も進み、2回目が終わられた方も少しずつ多くなり、利用者の方々も喜ばれています。

今後も油断されることなくマスク着用と手洗いのご協力お願いします。

 

就任あいさつパート②

 皆様こんにちは。本日は晴天でございます。車内温度計は32℃!暑いはずです(;・∀・)

こんな日は、かき氷食べたくなります笑何味がお好きですか?私は【みぞれ味】が大好きです叫ぶけれどお店ではなかなか見かけない(;O;)人気がないのでしょうね呆れた

 さて、先ほど理事長就任あいさつを投稿いたしました。急なことでビックリされたのではないでしょうか?

父 柿添は、昭和57年法人設立より福祉一筋で精進してまいりました。今年で39年目✩福祉の世界に飛び込んでからの苦労も多かったと聞いております。

福岡で育ち大学進学を機に東京へ(*´▽`*)そこで副施設長と運命の出会い笑初めて鹿児島県に来た時に、猿やイノシシが道路にいる事に衝撃を受けたそうです笑

鹿児島に来てから福祉とは関係のない仕事で頑張っておりましたが、初代理事長より「特別養護老人ホームを設立するが、一緒に頑張ってくれないか」と誘われ、迷いなく「はい」と返事をしたと聞いております。

それから初めて福祉の世界に飛び込んだのですが、開所時は夜中でも電話がかかってくれば園に駆け付けの繰り返し。苦労も多かったと思います。

昭和58年に社会福祉主事を取得し、平成12年には介護支援専門員の資格と社会福祉士の資格を取得しました。この社会福祉士の資格取得の時、8時頃になったら2階に行き勉強していた姿を毎日見ていました。

試験の結果は自己採点でダメだと思っていたようで、新聞に名前が載っていてビックリ・嬉しさも倍増だったのです('ω')ノ

それから多くの事を学び、人を育てるにはまず自分の考えも変えるという事に努力し今に至ります。

「利用者様のお役に立てて給料を頂ける仕事!こんな素晴らしい職業はないよ」と聞いたことがあります。その通りだなと感じています。

 今年度は同仁会にとって大きな変化のある年!職員一丸となって利用者様中心を念頭に努めます。皆様これからもよろしくお願いいたします。

 

就任あいさつ

 私こと 令和3年6月18日付を持ちまして社会福祉法人同仁会理事長に就任致しました。微力ではございますが社会福祉の充実向上のため専心努力する所存でございます。

今までと変わらぬご支援ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

             令和3年6月25日

             社会福祉法人同仁会 理事長 柿添 信義