さつま園敬老会 2016

早いもので9月もあと少しで終わろうとしています。先日は台風の接近による被害等が心配されましたが、大きな被害も無く過ごすことができました。4月の熊本大分地方の地震や大雨、台風などで被災された方々に対しましては心からお見舞い申し上げたいと思います。

さて、9月16日には当施設の最大のイベントである『敬老会』が開催されました。ご利用者を始め、その後家族の方々、来賓の皆様方のおかげを持ちまして盛大且つ楽しく開催することが出来ました。

28敬老会1

 

今年の敬老会は、理事長挨拶に始まり、その後、さつま町長(薩摩支所長;代理)、さつま町議会副議長の祝辞を賜りました。

28敬老会228敬老会328敬老会428敬老会5

 

記念品贈呈では、90歳到達者の4名の方々(室屋秋江様・木下秋江様・池平タマ様・七搦ノリ様)に対してさつま町より『敬老祝い金』、社会福祉協議会より記念品が贈呈されました。

28敬老会628敬老会728敬老会828敬老会928敬老会1028敬老会1128敬老会1228敬老会13

 

また、施設からの記念品贈呈では、施設長より利用者代表の下境田義治様に『カラオケセット』が送られました。

28敬老会14

 

続いて、長寿祝い・米寿祝が行われました。

28敬老会15

 

長寿祝いでは105歳の松尾ノブ様・102歳の池山タミ様・101歳の畑井田みつ様の3名が祝福を受けられました。

28敬老会1628敬老会1728敬老会18

 

また、米寿祝では、中尾フキ様・下松八重スミ子様・安田正治様の3名が88歳のお祝いを受けておられます。

28敬老会1928敬老会2028敬老会21

 

祝電披露の後、利用者を代表して下境田義治様より謝辞が述べられました。

28敬老会22

 

式典の閉めくくりとして施設長より閉式の言葉を述べさせて頂き、敬老会第1部の式典が終了いたしました。

今回より、永年勤続表彰の舞台が設けられ、

30年勤続として柿添信義(施設長)柿添淑子(副施設長)

20年勤続として白石悦子、蕨野美紀子、(久木元より子)、木下順子、今屋市子、桜井礼子

特別表彰として脇博俊(事務長補佐)の9名が表彰を受けました。

28敬老会23

 

昼食を経て午後よりアトラクションの部が開催されました。

28敬老会24

 

アトラクションの部では先ず『玉手箱』が登場し、職員、利用者が一緒になってコーラスや唄体操を披露しました。続いて、即席の男声合唱団『ぼっけもんファミリー』が登場し、唄とダンスを交えて披露いたしました。続く最終組には現在売り出し中の『K@ITO(カイト)』が登場し、マジックやジャグリング等を交えてパフォーマンスしてくれました。

28敬老会2528敬老会2628敬老会2728敬老会2828敬老会2928敬老会30

長時間にわたり疲労が心配されましたが、無事に楽しく終了を迎えることが出来ました。来年は設立35周年です。さまざまなイベントを、今年度よりも更に盛大に楽しく企画したいと思っています。是非ご参加ください。

それでは皆様どうぞお元気におすごしくださいませ。

 

ノッチ君でした。

きれいになりました(THE CLEANER)

みなさん、こんにちは。新日本プロレスの夏の風物詩、「G1クライマックス26」も、ケニー・オメガの外国人選手初優勝という結果で幕を閉じ、暑い夏が過ぎようとしていますね。朝夕は肌寒く感じる日もあり、秋はすぐ目の前に来ているようです。さつま園では、9月16日に予定しております敬老会に向けて、着々と準備を進めております。今回は、その一環で行いました、清掃作業の様子をお届けしたいと思います。

 

CIMG3799

 

まずは、こちら。中央に立つ、隊長レッドを中心に大活躍のさつま園・THEクリーナー‘Sの皆さん。施設内の床をすべて掃除⇒ワックスがけしてくれました。

 

CIMG3805CIMG3806

CIMG3809CIMG3810

 

この作業が初体験の理学療法士T君は、全作業終了後、下半身が柴田勝頼選手のPKを喰らったくらい動かなくなったようです。

 

続いては、窓掃除です。内側からは、さつま園の(木戸修ばりの)いぶし銀が、プロも使用するアイテムを駆使してピカピカに仕上げていきます。

 

CIMG3800CIMG3803CIMG3804

 

外側からは、これまた(渕正信ばりの)いぶし銀が、激しい水しぶきとともに、汚れを洗い落としていきます。

 

CIMG3817CIMG3819CIMG3820

 

外作業では、施設の壁の汚れもきれいに洗い流されました。

 

CIMG3801CIMG3808

 

こちらは、さつま園の荒武者こと、事務長。毎回、高い所からの牛殺しと言わんばかりに、高所の汚れを落としています。

 

CIMG3802CIMG3807

 

こちらは、さつま園のTHE UNDERBOSS、業務管理課長。地味にではありますが、確実に作業を進めています。

 

綺麗になった施設の写真もお届けしようと思いましたが、さつま園に遊びに来た際にご覧ください。

 

最後にお届けするのは、こちら。

CIMG3798

 

大きな行事が近くなると、大掛かりな清掃作業を行いますが、日頃は清掃職員の手によって、施設内の清潔が保たれています。縁の下の力持ちです。

敬老会が近くなり、掃除や準備とばたばた気味な毎日ですが、季節の変わり目でもあるので体調管理にだけは充分に留意したいと思います。みなさまも、体調を崩さぬよう、十分注意してお過ごしください。みなさまに幸せがとどきますように!こけし IS HAPPY!

ケアマネの車窓より

中津川の北方集落ふれあいサロンで介護予防教室を開催しました♪。参加者は18名でしたs-CIMG3490

 

アイスブレーキング→指を活用した認知症予防レク→「ふるさと」を皆で楽しく歌いつつリズム♪にあわせて介護予防体操(初のネタ)→農業で疲れた身体をストレッチ→スポーツレク「風船テニス」→理学療法士による体の痛み一問一答。とても喜んでいただきました(^^)

s-CIMG3491

 

ケアマネジャーの車窓より さつま町狩宿集落にスポットをあてました(^~^)/

 

s-CIMG3573

 

人口139名の内、65歳以上高齢者78名(男ー31名 女ー47名) 高齢化率56.1%

s-CIMG3577

 

かま土に冷水、寒暖の差から非常に良質の米が収穫できます!!

s-CIMG3574

 

さつま園居宅介護支援事業所では8名の方のケアプランを作成しております。近くに商店がないので買い物以来(ヘルパー)や近隣者との交流及び入浴(デイサービス)の依頼が多い状況です。

s-CIMG3579

 

リゾート開発もされており、ゴルフや宿泊客、そしてサッカーリーグの合宿にも利用されています。さつま園の忘年会もここで開催しております♪。

s-CIMG3581

 

比叡神社。集落の行事が開催されます

s-CIMG3585

 

集落のメインバンクです

s-CIMG3582

✿さつま町夏祭りに参加✿

皆様~こんにちはウインク本日は晴天なりクール暑い毎日をいかがお過ごしでしょうかほほ笑み

早速ですが、8/7に行われた【さつま町夏祭り】の手踊りに同仁会で参加しました叫ぶ

この手踊りは3曲あり、踊り始めると自然と身体が動きます笑

さつま町音頭は最後の部分が「さっつま町ぉ~ぉ~」でおわるのですがクール 

そのフレーズを「さっつまえぇ~ん」とアレンジしながら叫びました笑

スタッフが何人集まれるか心配していましたが、40人以上集まり最高の気分ですウインク

これも一つの地域貢献・地域密着の一環でありますほほ笑み

さ~写真をご覧くださいませ笑

 

さつま町夏祭り 3

 

さつま町夏祭り 4

 

さつま町夏祭り 5

 

さつま町夏祭り 6

 

さつま町夏祭り 7

 

さつま町夏祭り 16

 

さつま町夏祭り 17

 

さつま町夏祭り 18

 

さつま町夏祭り 22

 

さつま町夏祭り 27

 

さつま町夏祭り 30

 

さつま町夏祭り 32

 

さつま町夏祭り 33

 

さつま町夏祭り 34

 

さつま町夏祭り 35

 

さつま町夏祭り 36

 

さつま町夏祭り 2

 

最後のやりっきた感じの写真とっても好きです笑

来年も参加したいと思いますウインク

7月誕生会

残暑お見舞い申し上げます。

毎日暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。

今回は先日(7月)の誕生会を紹介させていただきます。

 

7月の誕生会は思考をこらし、Calm館にて開催されました。今回の誕生者は5名いらっしゃいました。

 

犬童1犬童2犬童3犬童4犬童5

 

みんなが整列している横を通って誕生者が一人一人紹介されました。「おめでとうございます」。

 

今回の誕生者

 

犬童6

 

今月の最年長者 I様 98歳 普段はヘルシーカーにて自力歩行されます。

 

犬童7

 

M様 97歳 さつま園のすまいるクイーンですほほ笑み

 

犬童8

 

H様 87歳 娘様とご一緒に・・・。

 

犬童9

 

M様 86歳 ご夫婦一緒に入所され、感激された旦那様の目に涙が…。

 

犬童10

 

T様 76歳 姉妹でご一緒に…。

 

みなさま、おめでとうございます。

 

アトラクションとして、スイカ割りを楽しみました。

 

犬童11

 

「童心にかえってスイカ割り」

 

犬童12

 

「目隠しされちょっで、こりゃ、わからん」

 

犬童13

 

「われたどぉ~」

誕生者のHさまが見事に割られました。一口食べると、「こりゃ~、うんまか」。

 

最後にアイスクリームを食べました。

 

犬童14犬童15犬童17犬童16

 

「冷っとして、おいしかんど~」。

 

さつま園では9月に敬老会を開催予定です。現在、利用者様と一緒に準備を進めている所です。どんな催し、作品が出来るか、楽しみにお待ちください。多数の方のご参加をお待ちしております。まだまだ暑い日が続きますが、夏バテしない様に気を付けてお過ごし下さい。