田植え
こんにちは。毎日、暑い日が続いていますが、皆様夏バテ等されていらっしゃいませんか?世間は(と、いうか、子供達は…)夏休みに入り、さつま園にも面会に来て下さる子供たちがちらほらと見られるようになりました。子供たちの姿を見掛けると、利用者様は皆さん笑顔になり、嬉しそうに声を掛けられます。
さて、今回はさつま園恒例になりつつあります“田植え”について、記事を上げたいと思います。
今年は、“JAバケツ稲づくり”に応募し、6つのバケツで稲を作ることになりました。
6月18日 田植え
皆さん、手つきが素晴らしく、バケツ6つ分の田植えでは物足りないご様子。日頃のリハビリの成果を披露すべく、一生懸命手を動かしていらっしゃいました。
田植えをしてから、1か月・・・
こんなに大きく育ちました!
バケツには、いつの間にか小さな草がびっしり…
職員 「…草は取った方がいいんですかね?」
Y様(利用者) 「草が栄養を盗るから そりゃ~取った方が よか!!」
納得です!私も、田植えの経験はありますが、“田の草取り”は初めてでした。
小さな草を取っていると…
H様(利用者) 「昔は、取った草を踏みしめて、泥に中に入れて、栄養(肥やし)にしていたよ」
N様(利用者) 「そうしたら、株がもっとはってくるよ」
へぇ~~~~~っっっ!!知らない事ばかり!!
利用者様がいろんな知恵を教えて下さり、勉強になります!
職員 「台風が近づいてますけど、大丈夫ですかね?」
N様 & T様 (女性利用者様) 「このままで大丈夫よ~」
Y様 & H様 (男性利用者様) 「はんとけたら心配だから、(苗に)棒を立てて、ゆるいと紐で くくっておけば大丈夫」
!!?
男性と女性の意見が、見事にわかれたーーーーーーー!!!(笑)
男性は心配性なところがあるんでしょうかね?(笑)
田の草取りの後は、利用者様の指示で、(稲のバケツが置いてある場所の目の前にある)芋畑の草取りまで行いました。さすが、皆さん、よく気が付きますね~。
稲のバケツ、たまには台車に乗って園内で利用者様にお披露目します。
また面会に来られた際は、よかったら稲の成長を見てみてくださいね!以上、今回は、多床室介護職員がお届けしました。最後まで読んで下さいまして、ありがとうございました!
- 2015.07.23
- 笑顔アルバム
2015年7月誕生会&七夕まつり
毎日、雨、あめ、アメ・・・。
これだけ雨が続くと憂鬱な気分になっちゃいそうですね(洗濯物も乾かないし...)。
そんな憂鬱な気分を吹っ飛ばしてもらおうと、今月も行っちゃいました。 誕生会&七夕まつり!
最初の写真は、誕生会恒例のいつもよりちょっぴり豪華なお昼ごはん。
今月は夏本番ってことで、3色ソーメンをご用意いたしました。しかも、めんつゆ用の器は竹を使った
手作り1品物。食事を通して、季節・涼を感じていただけました。
午後からはお楽しみの誕生会。ご家族の方にもお越しいただき、賑やかな会となりました。
どちらが施設長が分からないくらい、ジェントルマンなH様。
いつも笑顔のすてきなM様。
いつも元気よくスタッフに声を掛けて下さるT様。
スカート姿が照れ臭そうだったI様。
手を握るご主人に、ちょっぴり照れくさそうなM様。
仲睦まじいご夫婦の姿にちょっぴり感動しちゃいました。
誕生会の後に行われた七夕まつりには、かわいらしいキャシャな彦星様と、
ちょっぴり太めで婦人会青年部に所属していそうな織姫様が登場。
どういう流れかは定かでありませんが、2人で仲良くHIPHOPDANCEを披露し、
まつりを盛り上げてくれました。
最後は、ゆっくりとお茶とおやつでリラックス。
今月はあんみつを用意させていただき、こちらでも涼を感じていただきました。
「涼味ここに極まる」 (・・・どっかで聞いたことあるような?)
涼と甘さを備えたおやつに利用者様も大喜び。
美味しそうに召し上がる素敵な笑顔をたくさんみることができました。
今年ももう後半戦。さつま園では、夏祭りをはじめ、敬老会、運動会、秋祭りなどなど、行事を盛りだくさんに計画しておりますので、これからも、利用者様の素敵な笑顔がたくさんみられるよう努めて参りたいと思います。
あっ、今回はいつもみんなに誕生日を忘れられがちな7月生まれの介護職がお伝えしました。
- 2015.07.16
- 笑顔アルバム
じゃがいも様様☆
長い雨が続いたと思えば一気に気温が上がり、暑い日になりました。そんな中、台風が3つも近づいており、なかなか梅雨があけない今年の天気。この気温差に身体がついていけませんね。みなさんは体調を崩されていませんか?
さて、雨が続いていた中、梅雨の中休みのような貴重な晴れの日にじゃがいもの収穫をしました。今年は、さつま園の畑「ご長寿園」にじゃがいも、きゅうり、なす、ヘチマなどなどたくさんの野菜の苗を植えました。そして、たくさんの野菜が実りました
少し小ぶりでしたが、たくさんのじゃがいもを収穫することができました!
そして・・・そのじゃがいもでゲームまでしちゃいました題して「じゃがいも堀りゲーム」
そのままですね(笑)
じゃがいもに点数をつけ、ひも(茎?)を引っ張って合計点数で競い合うチーム戦です。
チーム名は メークインチームvsばれいしょチーム!!
利用者様たちはなんとしてでも高得点のじゃがいもを引っ張ろうと、ヒートアップしてひもが絡んでしまうこともあり・・・・・ひもからじゃがいもがとれてしまうこともあり・・・・・とハプニングが起こりながらも楽しくゲームができました。
試合結果はメークインチームが逆転勝利いたしました!!
そして・・・そのじゃがいもで栄養士さんにキッシュを作っていただき、みなさんでおいしくいただきました。前回の記事にてじゃがいものキッシュの写真を載せていましたが、みなさん見ていただけましたでしょうか?利用者様、職員に大好評で、すぐにお皿がからっぽになりました。
収穫とゲームとおいしい食べ物 じゃがいもで3倍楽しむことができました。
今回は、じゃがいも様様なエピソードを機能訓練指導員からお送りしました。
- 2015.07.11
- 笑顔アルバム
カテゴリ
最新の記事
- 2025.06.10
5月の誕生会を行いました - 2025.05.29
2025買い物ドライブ・レクリエーション - 2025.05.16
梅雨入り前の日々 - 2025.05.02
ドライブ2025 - 2025.04.22
はるうらら - 2025.04.11
STAFF募集しています(切実) - 2025.03.31
さつま園の桜が咲きました。 - 2025.03.18
ひな祭り・・・人間雛、可愛いでしょう? - 2025.02.13
令和7年1月誕生会 - 2025.01.10
2025年 新年会(デイサービスセンター) - 2024.12.13
キムチのプレゼント - 2024.12.02
デイサービス 祝100歳 - 2024.11.26
芋掘り・新米祭り! - 2024.11.25
秋の味覚 - 2024.11.02
そろそろ・・・秋? - 2024.10.16
心が、ふわぁ~と開くみたい‼ - 2024.09.25
敬老会(デイサービス) - 2024.09.19
さつま園敬老会 2024 - 2024.09.02
令和6年8月 誕生会 - 2024.08.30
台風10号 - 2024.08.19
『Thank you volunteers』 - 2024.08.19
デイサービスセンター夏祭り - 2024.07.26
7月 誕生日会&叩いて被ってじゃんけんぽん大会 - 2024.07.22
ひまわり - 2024.07.05
夏・夏・夏が来た!!! - 2024.06.20
災害に注意しましょう - 2024.06.17
5月のことですが - 2024.06.14
レクリエーション~薩摩中央高校 実習生~ - 2024.05.25
R6年 芋の苗植え開催。 - 2024.05.22
習字教室 「ありがとう」 - 2024.05.20
買い物ドライブ - 2024.05.08
新入り?の紹介。。。 - 2024.04.10
デイサービス花見ドライブ - 2024.03.29
桜シーズン到来! - 2024.03.11
3月雛祭り・利用者様おめかし - 2024.02.29
令和6年2月 誕生日会 - 2024.02.27
24時間テレビ愛は地球を救う!KYT - 2024.02.22
デイサービスセンターの日常 - 2024.02.20
節分 2024 - 2024.02.06
春の訪れ