新年明けましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。令和5年が始まりました。本年もさつま園をよろしくお願いいたします。
1月4日毎年恒例のさつま園拝賀式が開催されました。
施設長の挨拶です。1年の目標など述べられて参加職員気持ち新たに仕事へ向き合っていきます。
参加者の引き締まった表情から新年の意気込みが感じられますね。
乾杯で新年を祝いました。
職員の息子さんによる力作です。力強い字で勇気がもらえます!
職員による作品です。さつま園の優しさと繊細さが象徴されているようです。ありがとう。
これも職員による手作りです。青空に映えていてきれいです。
創意と工夫で今年1年もご利用者様に最高の介護を届けてまいります。
本年もさつま園をよろしくお願いいたします。
- 2023.01.05
- 笑顔アルバム
わくわく抽選会終了
皆様こんにちは('◇')ゞ本日は晴天でございます(*‘ω‘ *) 年末も暖かい日だといいな♪
先日、職員の抽選会が無事に終了しました('ω')ノ ワクワクドキドキの時間は、あっという間に過ぎました欲しかった物が当たった人・最後まで当たらなかった人
色んな表情を見る事ができました
私は時計が欲しかったので、ブラックの時計にしました当たりましたよ~
ラッキ~
お正月に着けようかなと考えております
楽しみだな(*´▽`*) みんなとても喜んでくれました
この笑顔の為に1ヵ月半、色々な物を探して購入してきてよかったなと心から思います(。◕ˇдˇ◕。)/利用者様はもちろんですが、職員にとっても安心して働ける【同仁会】でありたい!その気持ちを胸に心優しくありたいです('◇')ゞ
【心温まった話し】今年度、施設内研修を受けた時にメッセージカードを受け取りました。それは中堅職員研修があった際に、ベテラン職員へのメッセージを書いてくれたものでした。
私達はそのことを一切聞かされておらず、メッセージカードを受け取ってビックリ(+o+) 誰が書いてくれたのかは秘密との事で、ドキドキわくわくしてカードを読みました。とても嬉しい言葉が書いてありました。
その中で【聴き上手❁利用者様を思いやる気持ちはピカイチです】と他の言葉も全て嬉しくてウルウルしてしまいました。日ごろより皆の言葉を受け入れる事を意識していましたが、研修でも「意見が間違っていることでも、いったん気持ちを受けとめる事が大切」と学びました。
本当にその通りだと思いますが、頭では分かっていても言葉では否定してしまう事もあるのではないか…けれど、いったん受け止める事で相手の安心感にも繋がる事も学びました。言葉ってすごいなと感じた、とても共感できる研修でした
利用者様への安心できる声掛けや傾聴の態度に努めていますが、それが出来ているのかなと嬉しくなった出来事でした書いてくれたスタッフ~ありがとう♪
以上、今年の投稿は本日まででございます。来年もよろしくお願いいたします。
- 2022.12.28
- 笑顔アルバム
そばだんご
皆さま、こんにちは。
今シーズンは、早々に初雪も観測されて、大変寒い日が続いておりますが、お変わりなくお過ごしでしょうか?
今回は、ちょと時を遡る形で利用者様の状況をお届けしたいと思います。
きっかけは、JA北さつまさんからさつま芋を頂いた事でした。
せっかくのお心遣いをいつもとはちょっと違う形で、利用者様に提供出来ないかを職員が熟考して、たどりついたのが、『そばだんご』でした。
職員の試作を経て今回実施された『そばだんごづくり』
茹でて・潰して・丸めてとどの段階も皆様楽しんでおいででしたが、特に喜ばれていたのが、味見の時だった様です。
始終とてもなごやかな良い雰囲気で行われた『そばだんごづくり』
その時の光景を、皆様にも楽しんでもらえると嬉しいです。
前振りが長いですが、それではどうぞお楽しみ下さいませ‼
利用者様に楽しんでもらいたいと始まった今回の『そばだんごづくり』ですが、
年末には、『もちつき』も予定されておりので、良い予行練習になったのではないでしょうか‼
今年もコロナで始まりコロナで終わりそうな1年ですが、来年こそは、明るい吉報がもたらされる良い年であります事を願います。皆様良い年をお過ごしください。
- 2022.12.26
- 笑顔アルバム
新人紹介
皆様こんにちは先日は、積雪もあり寒さが厳しくなってきました。体調など十分にお気を付けください。
さて、題名の通りフィリピンより1名入国しておりましたが、紹介しておりませんでした9月30日にさつま町に到着し、10月より就業開始しております。
氏名【リムバガ ジェイムス トクモ】でございます。配属は、さつま園Calm館介護職員。面接時にハキハキと日本語で答える姿や、素敵な笑顔がとても印象に残り、すぐに採用が決定しました。
日本での就職経験が3年あり、とても頑張り屋さんです。とても明るい性格で、買い物支援へ一緒に行くと、テンション高めでニコニコしています('◇')利用者様への声掛けも優しく丁寧です。これから一生懸命頑張りますので、よろしくお願いいたします。
9/30鹿児島空港へ先輩職員ネルソンと一緒に待ちます♪ドキドキ・わくわくの時間(^^♪
ジェイムス到着(*´▽`*)自己紹介中
10月に入社式を行い、同仁会の職員となりました(*^_^*)
理事長より雇用通知書の交付
ジェイムスも緊張の中、自分の思いを自己紹介で発表してくれました
もちろん利用者様への自己紹介もあり、この後は盆踊りも一緒に見よう見まねで踊ってくれました
これから、どんどん日本語も上達してくれると思います(*^_^*)よろしくお願いします。
【余談】
さて、本日は12/25クリスマス(*‘ω‘ *)皆さんは、プレゼントって用意しますか?我が家は、長男中学1年生・長女小学4年生です♪
先日、≪はぁああああああ?≫となった事がありました
娘が「サンタクロースってパパとママなんだね」と今までどうにかこうにか信じ込ませてきたのに…なぜ?
「ママたちがプレゼント買うわけないじゃん。なんでそんな思うの?」と聞くと
「ジィジが教えてくれたもん!やっぱりママ達じゃなかったんだね~( 一一)」と・・・・・・・(-_-) そりゃ~いつまでも信じてもらえるとは思っていませんけど?
けど夢って必要じゃん?みたいな…気持ちわかってくれませんかね~(-"-)まさかジィジが、ばらすなんて(-_-)
モヤモヤしましたが、欲しい物をはっきり聞けるようになったので、プレゼント選びが断然楽になったので良しとしなければ今年は何が欲しいのかな~と思っていたら「洋服」と即答だったので、娘には洋服を♪
息子は何かな~と思っていたら「お金」友達と一緒に出掛ける約束をしているから、その時好きな物を買いたいと(;・∀・)なるほどなと思って選ぶ手間も減る事だしって事でOKしました
娘のプレゼントを買いに行った日、旦那に「姉は旦那さんにサプライズでApple Watch買うみたいだよ~」って言ってみたんです(~_~)その後は普通に買い物して、帰宅しました。
クリスマスまでにはまだ10日以上はあったので何かあるかな~と密かに楽しみにしていました
はい!!!!何もな~し!
いつもサプライズ楽しみにしててと言い続けて20年以上、今年こそはと誕生日・クリスマス楽しみにしているわけですよ!もう諦めも肝心って事でしょうか
まぁ…ケーキでも食べて幸せ気分に浸る事とします('◇')ゞ
今年も残りわずかです。交通量も増えてきますので、安全運転を心掛けてくださいね。
- 2022.12.25
- 笑顔アルバム
令和4年 忘年会・クリスマス会
早いもので12月も20日を過ぎ、今年も残すところあとわずかとなりました。
このところ、冷え込みの強い日もあり冬も本番を迎えて行くのかなと思うところですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
世間では、コロナやインフルエンザが心配な状況になって来ましたが、皆さん良い年を迎えられるように体調を崩さないようにお過ごしください。
さて、12日20日にはさつま園の誕生会とクリスマス忘年会を企画して開催いたしました。
利用者の皆様は美味しい料理と職員の出し物で楽しい時間を過ごされたようです。
- 2022.12.22
- 笑顔アルバム
カテゴリ
最新の記事
- 2023.05.30
令和5年5月の誕生会 - 2023.05.17
芋の苗植えました - 2023.04.26
デイ★園庭花見 - 2023.04.05
園外ドライブ(花見) - 2023.03.31
ヘルパーステーション - 2023.03.23
ふんのもち(よもぎ餅)づくり - 2023.03.22
3月生まれの誕生会! - 2023.03.09
ひな祭り - 2023.03.06
壁画 - 2023.02.27
獅子舞・節分《デイサービス》 - 2023.02.16
「ケア★スタ」活動に参加してきました!! - 2023.02.10
窓越し面会の再開について - 2023.02.09
節分2023 - 2023.02.01
お知らせ - 2023.01.31
『大寒波』 - 2023.01.30
お知らせ - 2023.01.23
お知らせ - 2023.01.20
お知らせ - 2023.01.18
お知らせ - 2023.01.16
おしらせ